またまたお知らせ♪
放置ブログに、お知らせなんかしてもあれなんですが・・・
Twitterに続いて、インスタもついでに始めちゃいました。
Twitterもそうですが、ココと同じ名前でやってます♪
まだまだ、始めたばかりなんで大してアップできてないんですが・・・
ここよりも手軽なんで、ここよりは頻度高めです。
わたしもやってるよー・・・って人いたら、暇つぶしに覗いてみてください。
ではでは、お知らせでしたーっm(__)m
放置ブログに、お知らせなんかしてもあれなんですが・・・
Twitterに続いて、インスタもついでに始めちゃいました。
Twitterもそうですが、ココと同じ名前でやってます♪
まだまだ、始めたばかりなんで大してアップできてないんですが・・・
ここよりも手軽なんで、ここよりは頻度高めです。
わたしもやってるよー・・・って人いたら、暇つぶしに覗いてみてください。
ではでは、お知らせでしたーっm(__)m
去年、和室をフローリングに変えたDIYでできた端材で、
↓こんなの作りました(記事はこちらから)
けど、ちょっと改めたい点があったので、作り変えました。
もちろん、今回もほとんどが端材です。
新しく買ったのは、糸を刺す細い棒だけ。
そして、できたのがコレ↓
糸を立ててみました↓
改善したのは、ここです↓
棒を長くして、下糸のボビンも一緒に置けるようにしたことです。
これ、超便利。
一年後、また何か改善点を見つけて新しくしている・・・かもしれません(笑)
お久しぶりです。
生きてました(笑)
DIY・・・
結構、ちょこちょこやってますけど、去年の畳の部屋をフローリングにしたの(その記事はここから)に続いて、一年ぶりに少し大きなことをやりました。
我が家・・・頼みもしないのに、二階に洗面台が付いてたんです。
そりゃ、便利ではあるんですけどね・・・ちょっと見た目が悪い。
そんなことを思っていながら、今まで25年くらいそのままにしてました(笑)
けどまぁ、古くなってきたことだし・・・ちょっと新しくしようかなと。
まずは、洗面台を撤去して、こんな感じ↓
撤去が一番大変でした(´д`ι)
『洗面台置いちゃうし、見えないところは手を抜いちゃえ!!』的なお仕事ね・・・大工さんやってくれたわねって感じですもん(-_-;)
ドタバタと・・・ご近所さん、お騒がせしました。
次に壁紙もペイントして真っ白くきれいに♪
そして、完成!!
新しくなって、すっきりコンパクト・・・
いいでしょ♪(*''▽'')
前回の更新がなんと・・・3月10日(;´∀`)
そんなにしてないとは思わなかったw
手っ取り早く、いろんなことを発信したくて、
ココ専用のTwitterアカウントを作りました♪
同じ『さいちゃんの暇つぶし』の名前でやってますので、
お暇なら覗いてみてくださいm(__)m
あ、今日始めたばかりなので、ツイートもまだチラホラ程度ですw
どうぞ、よろしくお願いしまーっす!!(*^_^*)
手芸屋さん断ちはまだ続いていて・・・
在庫減らしを、ある意味楽しんでいます♪
刺しゅう福袋に入っていた小物キットが気に入らず、
それを使って、以前舗道だったか壁のタイルだったか・・・
気に入ったデザインがあってメモしていた図柄を刺してみました。
それを、これまた福袋に入っていた小さな刺しゅう枠と↓このタッセルのキットと組み合わせて、壁飾りを作りました♪
只今、次の物模索中♪
最近、更に創作意欲が増してきたんですが・・・
ちょっと、立ち止まって・・・思い出したことがあったので。
去年の夏の始まりのころ、完成したクロスステッチのキットの物があるんです。
↓福袋に入っていたコレ。
↓こんな風に、ビーズも刺しゅうしてあるので、フレームに入れるよりも、なにかいい使い方がないかと模索中。
手は、他の作業をしているけれど・・・
頭の中は、そのことでいっぱいです。
手も心も頭も・・・没頭すべきだ!!
・・・って、もう一人の私が言ってます(;´∀`)
以前、厚紙に穴をあけてクロスステッチする・・・っていうのを見たことがあって、
思い出したら、無性にやりたくなってしまって(;´∀`)
そんな私の目の前に、チョコレートの空き箱が!!
なので、さっそく試みてみました♪
私がみたものは、千枚通しで穴をあけていたのですが・・・
太さを揃える自信がなくて、こんなのを使ってみました。
ホビールーターに細いドリルを付けて。
太さが均一なので、真っ直ぐ刺せば穴の大きさは揃うはず。
箱に、図案を仮止めして、使うポイントにサクサクと穴をあけていきます。
↓↓↓↓↓
あとは、刺していくだけ。
大好きなアーガイル模様で。
裏側に可愛い折り紙をボンドで貼り付けて・・・
はい、出来上がり♪
ソファに座っていて、時々思っていました。
オットマンがあったらいいなぁ・・・って。
飽きるかもしれないので、高価な物は要らない。
試しに作ってみました。
↓息子が小さい時に使っていた木の踏み台に、低反発座布団を置いて、フリースでカバー。
すると、それを羨ましそうに見ていた息子が・・・
和室をフローリングにした時の端材で、↓これを作りました。
↓足を外して畳めます。
下地用の木材なので、キレイではありませんが・・・使い勝手に問題はありません♪
コレに、クッションになるようなものを付けてほしいというリクエストが。
私のみたいに、直接でっかいステープラーで綴じ付けるのが簡単でいいけれど・・・
どうせなら、春夏用・秋冬用・・・使い分けられるようにしてやろうと思いました。
そして、できたのが↓コレ(まず冬用のフリースカバー)。
裏返して留めると、夏用の↓コレ。
裏は、四本のヒモがマジックテープで留まっています。
作ってから二週間くらい経ちますが、二人ともまだ飽きる気配はありません♪
前回の更新から一週間。
実は、ベストは夢中になって編んでいたので、翌日には仕上がってました。
↓コレです
お尻をスッポリ包んでくれて、首回りがゆったりしていてなお且つあったかくボリュームがある、家事をしやすいように袖のないベスト。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント